サイトロゴ
日焼け後ケアはどんなことをすれば良い?具体的なケア方法と注意点を徹底解説!
作成日:
紫外線ケア

日焼け後ケアはどんなことをすれば良い?具体的なケア方法と注意点を徹底解説!

「うっかり日焼け止めを塗り忘れた…」「ケアしていたのに肌が焼けてしまった…」など、日焼けに関するお悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。

日焼けしてしまった後は、肌への負担を和らげるアフターケアが大切です。さらに、肌をすこやかに保つ普段のスキンケア習慣も、日焼けのダメージを受けにくい肌づくりにつながります。

本記事では、日焼け後ケアについて詳しく解説します。日焼けの種類や日焼け後ケアの注意点も解説するため、日焼け後ケアにお困りの方はぜひお役立てください。

なお、日焼けによってやけどのように赤みや痛みが生じたり、水ぶくれができたりしている場合は、早急に受診しましょう。

また、そもそも日焼けしないために、日頃から日焼け止めをきちんと塗る習慣をつけることも大切です。日焼け止めの効果的な塗り方を詳しく知りたい方は、以下の記事を併せてご覧ください。

▷関連記事:日焼け止めの塗り方を見直して美白な肌へ!NGな塗り方から塗り直しの方法まで紹介

監修者

監修者:久野 賀子

2017年東京医科歯科大学医学部医学科 卒業

日大板橋病院にて初期研修終了後、湘南美容クリニックに入職し、5年半勤務。

新宿本院皮膚科医局長として通常の勤務だけでなく、新人医師の指導、VIP対応、トラブル対応に従事。

2024年11月新宿二丁目にPRIDE CLINICオープン。

https://pride-clinic.com/clinic/#doctor

※本記事には商品紹介の項目が含まれますが、医師が特定の商品を推奨するわけではありません。

そもそも日焼けとは?日焼けの種類は主にふたつ

日焼けした肌は、軽いやけどを負ったような状態。なお、肌質によって感じ方や現れ方も様々です。

日焼けには、皮膚が赤くなる「サンバーン」と、その後黒っぽくなる「サンタン」の2種類があり、どちらも日焼けと呼ばれます。ただし、それぞれ日焼けの症状が異なるため、違いを知っておきましょう。

以下では、それぞれの日焼けの特徴を詳しく解説します。

肌が赤くなるのは「サンバーン」

紫外線を浴びてすぐに肌が赤くなった状態は、「サンバーン」と呼ばれます。肌が火照り、ヒリヒリと痛むこともあります。個人差はありますが、通常は2〜3日で落ち着くケースが多いです。

ただし、炎症が強い場合は、水ぶくれが生じることもあります。

日焼けで赤くなりヒリヒリする状態は「Ⅰ度熱傷」と呼ばれ、浅い層のやけどです。一方、水ぶくれができるのは「Ⅱ度熱傷」にあたり、この段階では、病院での治療が必要です。また、跡が残る可能性もあります。

そのため、症状がひどいと感じた場合は、早急に病院を受診しましょう。

肌が黒っぽくなるのは「サンタン」

肌が黒っぽくなった状態は「サンタン」と呼ばれており、紫外線を浴びてから2~3日後に現れることが多いです。これは、紫外線を浴びた数日後にメラニンの生成が始まり、その影響で皮膚に色素沈着が起こり、黒く日焼けした状態になるためです。

サンタンはあまり痛みを感じないことが多いですが、人によっては日焼け状態が数週間から数ヶ月続く場合があります。強い日焼けの場合は皮剥けや痛みを伴うこともあり、これらの症状はやけど後の炎症によるものです。症状がひどい場合や長引く場合は、早めに医師に相談しましょう。

なお、サンタンによる色素沈着は、数ヶ月かけて少しずつ落ち着くケースが多いです。

日焼け後ケアをしないと肌トラブルにつながる

日焼け後ケアを怠ると、以下のような肌トラブルが起こる可能性があります。

  • 肌の赤み

  • シミの増加

  • 炎症

  • ハリの低下

  • 肌の乾燥

紫外線は、シミ・しわ・ハリの低下、乾燥など、肌トラブルの原因になります。長期間紫外線を浴びることで生じる肌の老化は「光老化」(ひかりろうか)とも呼ばれ、将来的に肌トラブルを招く恐れがあります。

また、紫外線によって皮膚のバリア機能が低下すると、外部刺激やスキンケアに含まれる成分の影響を受けやすくなり、「敏感肌」になるケースもあります。

肌トラブルを起こさないためにも、日焼け後は素早いアフターケアが大切です。炎症が長引くと、肌が外からの刺激に弱い状態が続いてしまいます。適切なケアで早めに炎症を鎮めましょう。

日焼け後ケアの方法

日焼けをしてしまったら、以下の方法をすぐに実践し、やさしく丁寧なケアを意識しましょう。

どれも簡単に取り入れやすいため、日焼け後ケアとしてぜひ実践してみてください。

肌をしっかり冷やす

日焼けした肌は、軽度のやけどを負ったような状態です。肌の火照りを感じる場合は、しっかり肌を冷やして、火照りを落ち着かせましょう。

肌を冷やす方法としては、以下のようなものがあります。

  • 冷水で冷やす

  • 濡れタオルを使って冷やす

  • 保冷剤を使う

冷水を直接当てるほか、濡れタオルや保冷剤を使って冷やす方法も簡単で、すぐ実践できます。ただし、保冷剤を使用する場合は、低温やけどになってしまうことがあるため、注意が必要です。タオルやガーゼに包んで、直接肌に当てないようにしましょう。

なお、摩擦が刺激にならないよう、タオルを使う場合は優しく押さえることを意識してみてください。

肌の保湿を念入りに行う

肌を冷やして火照りが落ち着いたら、しっかり保湿しましょう。日焼けした肌は普段以上に乾燥しやすい状態です。保湿タイプの化粧水を使ったり、いつもより重ね付けしたりして、十分に保湿してください。

ただし、化粧水をつける際に強くパッティングすると、摩擦が刺激になってしまいます。やさしく押さえるように塗布し、丁寧なスキンケアを心がけてみてください。日焼け後の敏感な肌には、低刺激のスキンケアアイテムを選ぶのがおすすめです。

低刺激の化粧水を使った後は、乳液やクリームをはじめとした保湿剤を使い、水分をしっかり閉じ込めましょう。

水分や栄養を補給する

日焼けした後は、体が水分を失って乾いている状態です。水やミネラル豊富な麦茶などの飲みものでしっかり水分補給を行い、食事での栄養補給も忘れてはいけません。

食事には、メラニンの生成を抑える効果が期待できるビタミン類を意識して取り入れるのがおすすめです。ビタミンAが豊富な緑黄色野菜や、ビタミンCが豊富なオレンジ・キウイフルーツなどを積極的に摂取しながら、栄養バランスを考えた食事を心がけましょう。そのほか、トマト・スイカ・赤パプリカなどに含まれるリコピンも、日焼けの回復に効果的な栄養素です。

一方で、摂取するタイミングによっては、紫外線の吸収を高めてしまう野菜や果物もあります。例えば、グレープフルーツ・ライム・セロリなどに含まれる「ソラレン」という成分は、摂取後に紫外線の吸収を高めることがわかっています。かえって紫外線の影響を受けやすくなる可能性があるため、取り入れる時間帯を工夫するなどの配慮が必要です。

なお、水分や栄養の補給に加え、十分な睡眠と休息を取ることも大切です。日焼けは軽いやけど状態であるため、安静にして回復を早められると良いでしょう。

美白系のスキンケアアイテムを使う

肌の赤みや火照りが落ち着いてきたら、次のステップとして、美白ケアを意識したスキンケアアイテムを取り入れるのも良いかもしれません。普段のスキンケアアイテムから、日焼け後ケアに特化したアイテムに変えて、日焼け後の肌にアプローチしましょう。

メラニンの生成を抑える効果が期待できる、医薬部外品に含まれる有効成分として認可されている成分には以下のようなものがあります。

  • アルブチン

  • ビタミンC誘導体

  • プラセンタエキス

上記のような成分を配合し、自分の肌に合うスキンケアアイテムを選ぶと良いでしょう。

なお、低濃度であればハイドロキノンの使用も可能です。ただし、白抜けや炎症の悪化といった副作用が生じる場合があるため、必ず医師と相談しながら使いましょう。

※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

【身体のパーツ別】日焼け後ケアのポイント

以下では、身体の主要なパーツ別に、日焼け後ケアのポイントを解説します。

紹介するポイントを参考に、丁寧なアフターケアを行いましょう。

顔の日焼け後ケアのポイント

顔の皮膚は体と比べて薄く、とても敏感です。

日焼け後は普段以上に敏感な状態になっているため、なるべく刺激を与えないよう、やさしく丁寧なケアを心がけましょう。

洗顔の際は、肌にやさしい洗顔料をしっかり泡立てて、肌を直接擦らないように洗うことが大切です。

洗顔後は、保湿効果のある化粧水や乳液を使い、時間を空けず、丁寧に保湿しましょう。手のひらでやさしく押さえるように塗布すると、負担をかけずにケアできます。

背中や腕などの身体の日焼け後ケアのポイント

背中や腕など身体の日焼けも、顔と同様にしっかり冷やすことが大切です。

広範囲にわたって日焼けしている場合は、冷たいシャワーをやさしく当てて冷やすと良いでしょう。腕や足など部分的に日焼けしている場合は、濡れタオルなどを使うと効率的に冷やせます。

冷やした後は、たっぷり使えるローションタイプの化粧水などを使い、忘れずに保湿しましょう。

皮や髪の身体の日焼け後ケアのポイント

直射日光が当たりやすい頭皮や髪は、紫外線のダメージを受けやすい部位です。

日焼けを自覚しなくても、髪のパサつきや乾燥、枝毛などの原因になる場合があるため、普段以上に丁寧なケアを心がけましょう。

シャンプーの前はブラッシングでほこりや汚れを落とし、洗う際はゴシゴシ擦らず、指の腹でやさしく洗います。

低刺激のシャンプーを使うと、髪へのダメージを軽減しやすいためおすすめです。また、髪の乾燥やパサつきが気になる時は、いつもより丁寧にトリートメントを取り入れてあげたいですね。

日焼け後ケアの注意点

日焼け後ケアのポイントと併せて、ケアする際の注意点も把握しておくことが大切です。

日焼け後ケアの注意点は以下の通りです。

それぞれ詳しく解説します。

摩擦を避ける

日焼け後の肌は皮膚の角質が剥がれやすく、バリア機能が低下した状態です。そのため、敏感な肌を、なるべく刺激しないようにしましょう。

スキンケアを行う際は、肌をパンパンと叩いたり、ゴシゴシ擦ったりする動きはできる限り避けるよう、意識してみてください。

なお、血行を良くするために行う「フェイスマッサージ」も肌の摩擦になる可能性があります。日焼け後、肌が落ち着いていない状態でのマッサージは避け、症状が落ち着いてから、やさしい力でマッサージするようにしましょう。

無理に皮を剥がさない

日焼け後に皮が剥けることがありますが、無理に剥がしてしまうと、肌に余計な刺激を与えてしまうことがあります。皮が剥がれそうな場合は、自然と剥けるのを待つことが基本です。

どうしても皮剥けが気になる時は、無理に剥がさず、上からやさしく保湿しましょう。ポロポロと剥がれる皮が気になる場合は、保湿が不十分な可能性があるため、日焼け後は普段より丁寧な保湿を意識することが大切です。

フェイスパックは肌の状態を見ながら取り入れる

日焼け直後の敏感な肌にとっては、普段使っているフェイスパックも刺激になる場合があります。

肌に赤みや火照りが残っているうちは、無理にフェイスパックを使用せず、肌が落ち着いた段階で低刺激タイプのパックから取り入れると良いでしょう。

美白成分を配合したフェイスパックを選ぶのもおすすめです。

※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

まとめ:適切な日焼け後ケアで肌を労わろう

日焼けした肌は、軽度のやけどを負ったような状態です。日焼けをしてしまったら、まずはしっかり冷やすことから始めましょう。その後、肌の乾きを防ぐために、いつもより丁寧に保湿ケアを重ねることが大切です。

日焼け後、剥がれてくる皮を無理に剥いたり、擦ったりする行為は刺激になるため避けましょう。症状が落ち着いたら、美白系のスキンケアアイテムを取り入れるのもひとつの方法です。

なお、日焼け状態がひどく痛みや水ぶくれが発生している場合は、早急に受診し、医師に相談してください。

自分に合ったスキンケアで日焼け後の肌を労わりましょう。

また、日焼けを防ぐために、日頃からUVケアをしっかり行い、日焼け止めをきちんと塗る習慣をつけることも大切です。日焼け止めの適切な塗り方について詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。

▷関連記事:日焼け止めの塗り方を見直して美白な肌へ!NGな塗り方から塗り直しの方法まで紹介

※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

N organicのスキンケア

N organicは、「ありのまま」の自分を愛するためのスキンケア商品を提供しています。

多忙な現代人でも続けやすい、シンプルでミニマルなスキンケアラインを展開し、肌悩みや年齢に応じた「本当に必要なケア」に正面から向き合うブランドです。

N organicのスキンケアラインはこちら

美白有用成分配合の保湿化粧水

「N organic Bright ホワイト クリア ローション [医薬部外品]」は、自然由来の美白有効成分、アルブチンを配合した保湿タイプの化粧水です。

植物由来の保湿成分、マヨラナエキスなどを配合し、しっかり肌を保湿できるため、日焼け後の肌に使う化粧水としてもぴったりです。肌を整えるサクラ葉エキスを配合しており、乾燥による肌荒れを防ぎます。

※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

Customer Reviews(お客様の声)

50代/定期便1年利用

★★★★★

さっぱりとした使い心地

夏場はさっぱりとした使い心地が好きでこちらを使用しています。季節によって使うシリーズを変更できるのでありがたいです。

2023.12.20

40代/定期便2年利用

★★★★★

最高に良い

ベタつきがなく、付けた感じがサッパリしている。この時期には最適です。

2022.06.08

30代/定期便8ヶ月利用

★★★★★

楽しみ

お風呂上がりにすぐにつけています。良い香りでとても癒されています。

2023.12.22

N organic Bright ホワイト クリア ローション [医薬部外品] について詳しくはこちら

リッチな使用感の美白クリーム

「N organic Bright ホワイト リッチ クリーム [医薬部外品]」は、リッチな使用感ながら、季節を問わず使いやすい、さらっとしたテクスチャのクリームです。

ビタミンC誘導体であるアスコルビン酸2-グルコシド配合の美白ケアアイテムで、そのほかに自然由来成分を80%以上配合しています。シトラスハーブの香り付きなので、香りにもこだわってスキンケアアイテムを選びたい方にぴったりです。

※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ


Customer Reviews(お客様の声)

50代/定期便2年利用

★★★★★

軽いつけ心地のクリームです

クリームですが軽いつけ心地です。夏場限定で使っています。

2024.03.17

40代/定期便4年利用

★★★★★

お気に入り

色々シリーズ試して、今こちらを愛用中です。テクスチャと、香り、ボトルカラーも可愛く、リピート継続中です。

2024.03.12

40代/定期便1年利用

★★★★★

お気に入り

匂いも使い心地も気に入っています!

2024.03.09

N organic Bright ホワイト リッチ クリーム [医薬部外品] について詳しくはこちら

N organic Bright ホワイト リッチ クリーム [医薬部外品]を含む定期便購入はこちら

集中ケアにぴったりな美白ケアマスク

「N organic Bright ホワイト メラノリーチ エッセンス マスク (4枚入り) [医薬部外品]」は、同シリーズのローション同様に、自然由来の美白有効成分、アルブチンを配合したシートマスクです。

レーヨンとパルプから構成される3層構造シートでしっかり肌に密着し、肌へうるおいを与えます。肌への刺激を最低限に抑えるため、エタノール・合成香料・パラベン・鉱物油・着色料は一切使用していません。

※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

Customer Reviews(お客様の声)

40代/定期便3年利用

★★★★★

しっとり

マスクは液がたっぷりで、贅沢に使えます!マスクの上から塗布し、さらに首までしっかりカバーできるのでお気に入りです。

2025.04.30

40代/定期便1年利用

★★★★★

至福の時間です!

良い香りに癒されながら使っています。

2024.01.15

30代/定期便7ヶ月利用

★★★★★

特別な日に

ちょっと特別な日の前の日に使ったりしています!

2025.05.11

N organic Bright ホワイト メラノリーチ エッセンス マスク(4枚入り) [医薬部外品] について詳しくはこちら

この記事をシェア

X でシェアFacebook でシェアはてなブックマークでシェア