サイトロゴ
頭皮の乾燥はなぜ起こる?原因とかゆみ・フケ対策におすすめのケア方法を紹介
作成日:
ヘアケア

頭皮の乾燥はなぜ起こる?原因とかゆみ・フケ対策におすすめのケア方法を紹介

季節の変わり目や乾燥しやすい時期、ふとした時に頭皮のかゆみ・フケに悩まされる方は意外と多いのではないでしょうか。

頭皮の乾燥によるかゆみ・フケは、間違ったヘアケアが原因になっていることがあります

本記事では、頭皮の乾燥が起こる原因や、かゆみ・フケをケアする方法を詳しく解説します。頭皮の乾燥で悩む方にとって、ケア方法を見直すきっかけになれば幸いです。

監修者

監修者:鶴田 葵

奈良県立医科大学卒業

神戸大学関連病院に勤務

大阪市北区の美容皮膚科・皮膚科にて院長を歴任

2020年5月 西大寺駅前A皮膚科 開院

2023年1月 医療法人健晴会

西大寺駅前A皮膚科 設立

現在の所属組織

2020年5月~西大寺駅前A皮膚科/院長

https://www.a-hifuka.com/

※本記事には商品紹介の項目が含まれますが、医師が特定の商品を推奨するわけではありません。

かゆみやフケの原因のひとつは「頭皮の乾燥」

そもそも「フケ」とは、肌の代謝(ターンオーバー)によって頭皮の古い角質が剥がれ落ちたものを指します。フケにはあまり良いイメージがありませんが、誰の頭皮にも発生します。

健康的な状態であれば、フケはシャンプーの際に落ち、目立ちません。しかし、乾燥などの頭皮トラブルで肌の代謝(ターンオーバー)が乱れると、フケが大量に発生し、目立ってしまいます。

また、頭皮の乾燥によってかゆみが発生するケースもあります。頭皮の環境が良くないと、皮膚の表面がダメージを受けやすい状態になり、かゆみなどの症状につながるため、正しいケアが大切です。

頭皮の乾燥が起こる原因

そもそも頭皮の乾燥はなぜ起こるのでしょうか。以下では、頭皮が乾燥する原因として、考えられるものを紹介します。

  1. 空調やドライヤーを長時間使用している

  2. 洗浄力を持つヘアケア商品を多用している

  3. 1日に何度も洗髪している

  4. 生活習慣が乱れている

  5. 紫外線を長時間浴びている

1.空調やドライヤーを長時間使用している

冬場の暖房が効いた部屋など、乾燥した空間に長時間いると頭皮が乾燥することがあります。冬場だけでなく夏場も冷房などによって乾燥した空気に長時間触れていると、同様に乾燥を引き起こす原因となるため、注意が必要です

また、ドライヤーの熱風も同様に、長時間近距離で当てると頭皮が乾燥しやすくなります。ドライヤーを使用する際は十分タオルドライしてからにするなど、対策を行いましょう。

一方、ドライヤーで髪を十分乾かさない状態でいることも乾燥の原因になるため、お風呂上りは、できるだけ早く髪を乾かす習慣をつけるのが大切です。

2.洗浄力を持つヘアケア商品を多用している

洗浄力を持つヘアケア商品を多用していると、頭皮の皮脂を過剰に落としてしまう可能性があります。

洗浄力を持つものは、頭皮にとって刺激が大きい場合があるため、自分の髪質や頭皮の状態に合っていないと、髪や頭皮のトラブルにつながる恐れがあります。

頭皮は、本来必要な皮脂が失われると乾燥します。整髪料を使用する方や皮脂が多い方は、ある程度洗浄力があるほうが汚れを落としやすいですが、頭皮に合っていないと乾燥やかゆみの原因になるため、自分に合うヘアケア商品を探して頭皮環境を整えましょう。

3.1日に何度も洗髪している

「汚れや汗が落ちていないのではないか」という不安から、1日に何度も洗髪するのは逆効果です。頭皮にとって必要な皮脂まで洗い流してしまい、水分量が減少して乾燥につながる恐れがあります。そして、頭皮トラブルが余計に進んでしまう可能性があります。

一方、洗髪が不足している場合も、汚れや皮脂が蓄積し、フケ・かゆみ・炎症が発生する原因となる場合があります。

髪を洗う頻度について思い当たる方は、適度な頻度で行うことを意識しましょう。

4.生活習慣が乱れている

不規則な生活によって「栄養不足」「睡眠不足」「運動不足」などの状態が続くと、頭皮の血行不良など、頭皮に悪影響を及ぼす可能性があります。

また、睡眠がしっかり取れていないと、肌の代謝(ターンオーバー)が乱れる原因になるため、質の良い睡眠を取ることが大切です。

そのほか、仕事や生活などでストレスを抱えている場合も、自律神経のバランスが乱れて頭皮環境に悪影響を及ぼします。

そのため、頭皮環境の改善に向けて、生活習慣の見直しも行うと良いでしょう。

5.紫外線を長時間浴びている

日頃から日光を浴びやすい頭皮は、気付かないうちに紫外線ダメージを受けやすい部位でもあります。頭皮は特に日焼けしやすい部位で、無意識のうちに頭皮の乾燥が進んでしまう恐れがあります。

また、夏場は汗をかいて皮脂分泌が多くなる時期です。頭皮の環境が変化し、かゆみが発生しやすいため、帽子・日傘などを活用して、紫外線対策をしっかり行いましょう。

頭皮の乾燥を防ぐ方法

頭皮の乾燥を防ぐために、日頃取り入れたい対策方法を紹介します。まずは以下のポイントを押さえることから始めましょう

頭皮に合ったヘアケア商品を使う

洗浄力を持つものや頭皮に合わないものを使用していると、必要な皮脂まで取り除いてしまうため、乾燥の原因になります。自分の頭皮に合ったヘアケア商品を使うことで、乾燥を予防できる可能性が高まります。

なお、洗浄力が弱すぎても、汚れを落としきれずベタつきやフケの原因になるため、ほどよい洗浄力を持つものを選びましょう。例えば、アミノ酸系やスカルプ系のヘアケア商品がおすすめです。選ぶ際は、配合されている保湿成分にも注目してみると良いでしょう。

ただし、湿疹ができている、皮膚がただれている、異常な量のフケが出ているなどの皮膚トラブルがすでに発生している場合は、早急に病院で診断を受け、治療を行ってください。

ゴシゴシせずに泡で、かつ指の腹で優しく洗う

髪を洗う時、汚れを落とそうとしてゴシゴシと強く洗う行為は避け、頭皮の負担や傷の原因にならないよう、指の腹で優しく丁寧に洗うことを心がけましょう。また、シャンプーする際は、お湯が熱すぎると頭皮に強い刺激を与えてしまうため、熱すぎないぬるま湯で洗うようにしてください。

なお、洗う際は、ヘッドスパのように頭皮をもみほぐしながら洗うのもおすすめです。頭皮のもみほぐしは、コリを緩和させて血行を促進する効果があり、頭皮環境を整えるための乾燥対策にもつながります。

なるべく早く髪を乾かす

お風呂上がりに長時間髪が濡れた状態でいると、頭皮は乾燥してしまいます。そのため、お風呂から出たら、なるべく早くドライヤーで乾かすようにしましょう。

また、ドライヤーの熱を長時間当て過ぎると頭皮が乾燥しやすくなります。ドライヤーの前に、タオルドライで水分を拭き取り、ドライヤーを当てる時間を短縮するなどの工夫ができると良いでしょう。髪を乾かす際は、頭皮に近付けすぎず、頭皮や根元から毛先に向かってドライヤーを動かすと効率的に乾かせます。

頭皮を保湿する

髪を洗ってドライヤーをした後は、頭皮が乾燥しやすい状況です。通常は保湿しなくても正常な場合が多いですが、乾燥肌の方は頭皮の保湿剤・ローション・セラムなどを使って保湿を行うのもおすすめです。

商品によっては、ドライヤー前(タオルドライ後)に使用するものもあるため、商品説明をよく確認してから使用しましょう。保湿剤を使って、頭皮をマッサージするのもおすすめです。

規則正しい生活を送る

頭皮そのもののケアだけでなく、食事や睡眠などの生活習慣を整えることも大切です。

栄養バランスの良い食事や十分な睡眠、水分補給の徹底など、規則正しい生活を意識しましょう。

特に、食事面では、ビタミンB2・C・Aや、亜鉛、タンパク質など、頭皮に必要な栄養素を摂ることを心がけてください。

まとめ:正しいケアで頭皮の乾燥を防ごう

頭皮のお悩み、かゆみやフケの原因のひとつは「頭皮の乾燥」です。頭皮の乾燥が起こる原因には、間違ったヘアケア・ドライヤーなどの熱ダメージ・生活習慣の乱れなどがあります。

頭皮に合ったヘアケアアイテムを使って優しく洗い、保湿ケアをしっかり行うことで乾燥による頭皮ダメージを軽減できます。また、規則正しい生活習慣を身につけることも大切です。

頭皮の乾燥が気になる方は、自分に合った商品を使って、本記事で紹介したケア方法をぜひ試して予防してください。

ただし、頭皮に湿疹ができている、皮膚がただれている、異常な量のフケが出ているなどの皮膚トラブルがある場合は、速やかに病院で診断を受けて治療を行ってください。

N organicのスキンケア

N organicでは、「ありのまま」の自分を愛するためのスキンケア商品を提供しています。多忙な現代人でも続けやすい、シンプルでミニマルなスキンケアラインを展開しており、肌悩みや年齢に応じた「本当に必要なケア」に正面から向き合うブランドです。

N organicのスキンケアラインはこちら

N organicのヘアケアラインはこちら

「N organic モイスト スカルプ シャンプー」

「N organic モイスト スカルプ シャンプー」は、保湿成分のセージ葉エキスを配合したシャンプーです。厳選された美容保湿成分を含んでおり、頭皮や毛髪にうるおいを与えます。

とろみのあるジェルのようなテクスチャで、少量でもしっかり頭皮になじむ点が魅力です。シトラスウッドハーブの香り付きでリラックスしながらヘアケアができます。

Customer Reviews(お客様の声)

30代/定期便6ヶ月利用

★★★★★

夏のお気に入りシャンプー

スカルプシャンプーというと男性専用の物、というイメージがあり、今までほとんど使ったことがなかったのですがN organicさんから出ているということで購入してみました。洗髪中のスースーする感じが気持ちよく、使い心地が良く気に入っています。

2024.08.02

50代/定期便4年利用

★★★★★

これは良い!

頭皮スッキリ、香りさわやか、泡立ち最高、いう事なしのシャンプーです。家族で使用しているので使い続けます。

2024.07.23

40代/定期便1年利用

★★★★★

アロマ

香りも好みだし、スパ感覚で使っています。

2024.07.18

N organic モイスト スカルプ シャンプーについて詳しくはこちら

「N organic スムース リペア トリートメント」

よりヘアケアにこだわりたい場合は、「N organic スムース リペア トリートメント」の使用がおすすめです。

「N organic スムース リペア トリートメント」は、保湿成分のセージ葉エキスを配合しており、髪の乾燥を抑え、紫外線やドライヤーの熱ダメージから毛髪を保護します。

手に乗せるとバターのようにとろけるテクスチャで、髪になじませやすい使用感が特徴です。シトラスウッドハーブの香り付きで、香りにこだわりたい方にもおすすめです。

Customer Reviews(お客様の声)

40代/定期便1年利用

★★★★★

良い

安定して使えます。使い続けます。

2024.07.17

40代/定期便2年利用

★★★★★

シャンプーとともに

スカルプシャンプーとともに待っていました。年齢を重ね、甘すぎる香りより、スっとした香りが良くなったところに、こちらのリンスがシャンプー、セラムと発売だということで購入してみたところ、非常に、満足しかないヘアケアでした。これからも、ずっと使いたいセットです。

2024.08.06

N organic スムース リペア トリートメントについて詳しくはこちら

「N organic スカルプヘアケアシリーズ」

先述したシャンプー・トリートメントに加え、スカルプセラムがセットになった「N organic スカルプヘアケアシリーズ」です。全アイテムに独自成分セージ葉エキスを配合しており、頭皮悩みや乾燥、髪のうねりなどに働きかけます。

中でも注目したいのが頭皮エッセンス「ベースケア スカルプ セラム」です。さらっとしたテクスチャでベタつきにくく、朝のスタイリング前やお風呂上がりにも使いやすいのが特長です。暑い季節でも心地よく取り入れられるため、日々の習慣として無理なく続けられます。

また、カッサなどのマッサージアイテムと併用すると、頭皮を心地よくマッサージでき、めぐりを促しながらすこやかな頭皮環境へと導きます。頭皮悩みを予防したい方におすすめの商品です。

※「N organic スカルプヘアケアシリーズ」の中に「カッサ」は含まれておりません。

Customer Reviews(お客様の声)

40代/定期便2年利用

★★★★★

最高です!

娘の為に購入しました。泡立ちも良く最高です。継続していきたい商品です。

2024.07.03

40代/定期便1年利用

★★★★★

スカルプセラムがお気に入り

スプレーが噴射タイプなので広範囲にスプレーできて使い心地が良いです。香りもスッキリしていてさわやかです。毎日ドライヤー後の乾いた髪に使用しています。

2024.07.02

50代/定期便9ヶ月利用

★★★★★

すっきり感が良い

頭皮のすっきり感がとてもよかったです。継続して使用してみたいと思います。

2024.06.27

N organic スカルプヘアケアシリーズについて詳しくはこちら

この記事をシェア

X でシェアFacebook でシェアはてなブックマークでシェア