「毎日丁寧にスキンケアをしているのに、いつの間にか顔にシミができていた…」――そんな経験はありませんか。
シミの原因は紫外線による影響と思われることが多いですが、実際は複数の要因が複雑に関係しています。間違ったケアを続けると、シミが濃くなったり新たなシミが増えたりする可能性もあります。
本記事では、シミができる根本的な原因とシミを予防する方法を解説します。日々の生活習慣やスキンケアを見直すきっかけになれば幸いです。

監修者:藤堂 紗織
■略歴
平成15年 日本医科大学 卒業
平成16年 日本医科大学附属武蔵小杉病院 研修医/内科 専修医
平成21年~31年 善仁会丸子クリニック 院長勤務
令和元年5月~ Alohaさおり自由が丘クリニック 院長
■資格・所属学会
日本内科学会認定内科医
日本透析医学会、日本腎臓学会
点滴療法研究会
日本美容皮膚科学会
https://aloha-saori-jiyugaoka-cl.jp/
※本記事には商品紹介の項目が含まれますが、医師が特定の商品を推奨するわけではありません。
シミができる主な原因
日々の生活のなかで、気付かないうちに顔にシミが現れてしまうことがあります。
シミができる原因としては、主に以下が挙げられます。
シミができる原因①紫外線によるメラニンの過剰生成
紫外線は肌の年齢サインに関係する要因のひとつです。シミができる原因にもつながるため、日々の対策が必要です。
紫外線には「UVA」と「UVB」の2種類があり、それぞれが異なる影響を肌に与えます。
UVAは日常生活のなかでも気付かないうちに肌にダメージを与え、長時間浴び続けるとメラノサイトが活性化し、メラニンの過剰生成を招いてしまいます。
一方、日焼け後に肌が赤くなったり、時間が経つと黒く見えたりするのはUVBの影響です。
通常、メラニンは肌の代謝(ターンオーバー)で排出されますが、紫外線を浴び続けると生成のスピードが排出を上回ります。
その結果、メラニンが蓄積されてシミとして表面に現れてしまうのです。
シミができる原因②肌の代謝(ターンオーバー)の乱れ
肌は約28日周期で新しい細胞に生まれ変わり、古い細胞が垢となって剥がれ落ちます。このサイクルを「肌の代謝(ターンオーバー)」と呼びます。
代謝のサイクルが正常に機能していれば、紫外線などの影響で生成されたメラニンも古い角質と一緒に排出される仕組みです。
しかし、肌の代謝(ターンオーバー)が乱れると、メラニンがうまく排出されず、肌の内部に蓄積することで、シミとして現れやすくなります。
肌の代謝(ターンオーバー)の乱れは加齢だけでなく、睡眠不足・栄養バランスの偏り・ストレスなどの生活習慣や、紫外線・乾燥といった外部刺激が要因となります。
シミができる原因③摩擦による色素沈着
洗顔・クレンジングの際、ゴシゴシ強く擦るなど刺激を与える行為を続けると、肌に大きな負担がかかります。
刺激を受けた肌は自らを守ろうとしてメラニンを多く生成します。その結果、色素が肌にとどまりやすくなり、沈着につながってしまうのです。
そのため、洗顔・クレンジングはやさしく行い、摩擦を最小限に抑えることが大切です。
シミができた時に避けたいNG行動は?
シミが気になる時、間違ったケアを続けるとシミが悪化する場合があります。
シミができた時に避けたいNG行動は、主に以下の2つです。
紫外線ケアをやめてしまう
シミを無理に擦る
「シミができてしまったから、もう頑張ってケアしてもしょうがない…」と、紫外線ケアをやめてしまう方もいるかもしれません。
しかし、紫外線はメラニンを過剰に生成するだけでなく、肌のハリや弾力を保つコラーゲンやエラスチンにもダメージを与えます。
紫外線ケアを怠ると肌のバリア機能が低下し、シミができやすい状態になるだけでなく、しわをはじめとした肌の老化現象も加速してしまうでしょう。
また、洗顔時やスキンケアの際にゴシゴシ力を入れて洗うのも、シミを悪化させる原因となるためNGです。
摩擦は肌にとって大きな刺激となり、特にシミの部分を強く擦ると、肌のバリア機能が低下して炎症が起こりやすくなります。
さらに、摩擦によって肌の代謝(ターンオーバー)のサイクルが乱れると、生成されたメラニンがうまく排出されず、シミが一層濃くなる可能性もあります。
シミを予防する方法

一度できてしまったシミをスキンケアで消すことはできませんが、これから新しいシミができないように予防することは可能です。
シミを予防するには、日々のスキンケアだけでなく、生活習慣も含めた総合的なケアが大切です。
シミを予防する主な方法は、以下の通りです。
シミを予防する方法①紫外線ケアを徹底する
シミの主な原因である紫外線を予防するには、季節や天候に関係なく、一年を通して継続的に対策することが大切です。紫外線には、波長の長いUVAと短いUVBがあり、どちらもシミを引き起こす要因となります。
日焼け止めを選ぶ際は「SPF」と「PA」のふたつの指標を参考にしましょう。SPFはUVBを防ぐ効果、PAはUVAを防ぐ効果を示します。
日常生活ではSPF10〜20、PA++程度が適していますが、炎天下でのレジャーや長時間の外出にはSPF50+、PA++++など高い基準のものを選ぶと良いでしょう。
また、日焼け止めは2〜3時間おきにこまめに塗り直すことで効果を持続できます。帽子や日傘なども取り入れながら、紫外線ケアを徹底しましょう。
なお、日焼け止めの塗り方・落とし方・選び方について詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。
▶︎関連記事:「日焼け止めの塗り方を見直して美白※な肌へ!NGな塗り方から塗り直しの方法まで紹介」
▶︎関連記事:「日焼け止めの適切な落とし方とは?タイプ別のクレンジング方法や注意点を詳しく解説」
▶︎関連記事:「日焼け止めの選び方を徹底解説!PAとSPFの違いから効果的な使い方まで基本を紹介」
※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
シミを予防する方法②生活習慣を見直す
シミを予防するには、外側からのスキンケアだけでなく、身体の内側からのアプローチも大切です。バランスの良い食事や規則正しい生活習慣が肌の健康を支え、シミができにくい状態へと導きます。
食事では、肌の代謝(ターンオーバー)を正常に保ち、メラニンの生成を抑える栄養素を積極的に摂ることがおすすめです。
例えば、ビタミンCはメラニンの生成を抑制するだけでなく、抗酸化作用で紫外線によるダメージから肌を守る働きがあります。さらに、ビタミンEやL-システインも肌の代謝を促し、メラニンの排出を助ける効果が期待できます。
また、質の良い睡眠も大切です。睡眠中に分泌される成長ホルモンは肌の再生や修復を促すため、十分な睡眠を取ることで肌の代謝(ターンオーバー)が整いやすくなります。
睡眠不足が続くと代謝が乱れ、シミができやすい状態につながってしまうため、質の良い睡眠を心がけましょう。
シミを予防する方法③スキンケアで肌を整える
大前提として、できてしまったシミをスキンケアだけで消すことはできません。
これから新たにシミが生じるのをケアするためには、肌のバリア機能を高め、すこやかな状態を保つスキンケアが大切です。乾燥は肌の代謝(ターンオーバー)の乱れやバリア機能の低下を招き、シミができやすい状態につながってしまいます。
シミ予防のスキンケアで注目したいのは、「美白有効成分を配合した医薬部外品」です。
美白有効成分とは、メラニンの生成を抑えたり排出を促したりすることで、シミやそばかすを防ぐ効果がある商品として、販売することを認可されている成分を指します。
代表的な成分には、ビタミンC誘導体・アルブチン・コウジ酸・トラネキサム酸・ハイドロキノンなどがあります。自分の肌質や目的に合わせて、適切な成分を選んでみてください。
ただし、元の肌質や状態によっては刺激を感じる場合があります。使用を始める際は少量から試し、必要に応じて医師に相談しましょう。
まとめ:シミの原因を理解して効果的なケアを始めよう
シミは紫外線だけでなく、肌の代謝(ターンオーバー)の乱れや摩擦による色素沈着など、複数の要因が重なって発生します。
大切なのは、原因を理解したうえで適切なケアを始めることです。
自己流の間違ったケアはシミを悪化させる恐れがあるため、無理な方法は避けましょう。
日々の生活習慣を整え、肌のバリア機能を守るスキンケアを継続することが、シミを予防し、すこやかな肌を保つ鍵となります。
N organic のスキンケア
N organicは、「ありのまま」を大切に、肌と心のどちらも心地良く満たすスキンケアを追求しています。
ブランド名の「N」には、Natural(ナチュラル)・Noble(ノーブル)・Neutral(ニュートラル)という3つの意味が込められています。
自然由来の成分にこだわり、肌にやさしく寄り添いながら、ありのままの自分を愛せるような気品と、心安らぐ香りがもたらす深いリラックス感をお届けします。
【透明感肌へ】N organic Bright ホワイト クリア ローション[医薬部外品]
透明感※1のある肌を目指し、未来のシミに着目した美白※1とエイジングケア※2を同時に叶える医薬部外品の化粧水です。
美白有効成分アルブチンがメラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぎながら、明るい印象の肌へ導きます。
さらに、乾燥によるくすみを防ぎ、肌のバリア機能を守る保湿成分も配合し、角層までうるおいを届けてすこやかな肌を保ちます。
※1 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
※2 年齢に応じたうるおいを与えるケア
Customer Reviews(お客様の声)
50代/定期便1年利用
★★★★★
さっぱりとした使い心地
夏場はさっぱりとした使い心地が好きでこちらを使用しています。季節によって使うシリーズを変更できるのでありがたいです。
2023.12.20
30代/定期便8ヶ月利用
★★★★★
楽しみ
お風呂上がりにすぐにつけています。良い香りでとても癒されています。
2023.12.22
40代/定期便2年利用
★★★★★
最高に良い
ベタつきがなく、付けた感じがサッパリしている。この時期には最適です。
2022.06.08
N organic Bright ホワイト クリア ローション[医薬部外品]について詳しくはこちら
【シミそばかすに】N organic Bright ホワイト メラノリーチ エッセンス[医薬部外品]
美白※1とエイジングケア※2を同時に叶え、透明感※1のある肌へ導く医薬部外品の美容液です。
美白有効成分アルブチンがメラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぎます。さらに、保湿成分スターフルーツエキスがうるおいを与え、みずみずしく澄んだ印象の肌に整えます。
みずみずしいテクスチャが心地良く肌になじみ、毎日のスキンケアを心地良くサポートしてくれるでしょう。
※1 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
※2 年齢に応じたうるおいを与えるケア
Customer Reviews(お客様の声)
50代/定期便1年利用
★★★★★
サワヤカ
さわやかな香りで、暑い時期にぴったりです。
2024.10.28
40代/定期便1年利用
★★★★★
さっぱりしてます。
ぬったらベタつかずさっぱりとした感じです。香りも良くてとても良いです。お手入れ後の手もベタベタしてないので、気に入ってます。
2024.09.28
40代/定期便1年利用
★★★★★
良い香りでうるおいます。
さらっとしていて、うるおいました。さらに良い香りで癒されます。Nオーガニックはどの商品も良い香りがするので使うのが楽しみになります。
2024.09.21
N organic Bright ホワイト メラノリーチ エッセンス[医薬部外品]について詳しくはこちら
【ハリとうるおいを閉じ込める】N organic Bright ホワイト リッチ クリーム[医薬部外品]
美白※有効成分「アスコルビン酸2-グルコシド」がメラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ医薬部外品クリームです。
濃厚なテクスチャが肌に密着し、うるおいと美容成分をしっかり閉じ込めます。
また、乾燥によるくすみやハリ不足にも働きかけ、ふっくらとしたなめらかな肌へ導きます。
※ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
Customer Reviews(お客様の声)
50代/定期便2年利用
★★★★★
軽いつけ心地のクリームです
クリームですが軽いつけ心地です。夏場限定で使っています。
2024.03.17
50代/定期便1年利用
★★★★★
柑橘系の香り
柑橘系の香りが元々好きだったのもあるけれど本当に香りが良い。夜は香りに癒され、朝は清々しく感じる。
2023.12.27
40代/定期便9ヶ月利用
★★★★★
夏の定番アイテム!
元々ブライトのトライアルキット使用がきっかけでこちらの商品を購入し始めました。これからも続けたいです。
2024.08.20












